移住先として注目されている逗子。逗子で生まれ育った筆者が本当に逗子への移住を考える人へ住んでいて不便に思うことやデメリットを紹介します。
逗子に住むと交通費がかさむ
逗子に住むとどこに行くにも交通費がかさみます。横浜までは往復680円、東京までは往復1880円。
東京までの定期を持っていない場合は、一度東京を往復すると2000円かかってしまうのでかなりの負担になります。
定期代は逗子~東京の通勤定期で1か月25,100円、通学で12,470円かかります。ちなみに東横線をうまく使えば渋谷まででも往復1260円でいけるのでかなり抑えることはできます。
JRは高いですが京急も使えるので何度も乗り換えれば節約は可能です。
逗子は害虫が多い
様々なブログを見るとやはり虫が多いようです。私は生まれ育ったのでよくわかりませんが、確かに逗子は害虫が多く出ます。ハイランドの桜並木には春先は毛虫がたくさんでますし、ゲジゲジやアシナガグモ、スズメバチ、ムカデ、ナメクジもいます。
ハイランドの毛虫は20年前は足の踏み場もないほどにたくさんいて、気が付くと頭に乗っているなんてこともありましたが、近年は殺虫剤がよく撒かれているのか減りました。
スズメバチやアシナガバチは地域によって相当な数います。巣を作られてしまったこともありますし、逗子中学校周辺はかなりでます。
ムカデも地域によって差があり、山に面して湿気が多いところでなければ出ることはありません。
逗子は害獣も多い
逗子にはタイワンリス、ハクビシン、アライグマなどが多く生息しており、被害を受ける場合があります。とは言っても人間を襲うような動物はいません。
逗子のタイワンリス

かわいらしいリスですが、電線や雨戸をかじったり元々の生態系を乱すやっかいな存在です。子どもの頃は「タイワンリスは危ない菌を持っているから絶対に触ってはいけない」と言われていて汚いイメージだったので、逗子に遊びに来た人がリスを見て喜んでいるのを見て驚いた記憶があります。
タイワンリスが特定の病原菌を媒介しているということはないようですが、逗子で見かけても触れないように注意してください。
逗子のアライグマ

神奈川県全体の問題ですが逗子にもアライグマが多く生息しており、よく民家の近くでも出没します。ごみを漁っていたりフェンスが噛み千切られたりします。狂犬病などを媒介する動物でもありますが、昼間に見かけることはまずないので畑をやらない限りは直接被害にあうことはないでしょう。
逗子の塩害事情

逗子の塩害についてもよく書かれていますがごく限られた地域です。逗子や新宿、小坪などの海に近いエリア以外は基本的にありません。ただハイランドは山の上なので潮風が上がってくることがあり、洗濯物がべたつくこともあります。
逗子への移住を考える方は海沿いをイメージするかもしれませんが、地価もとても高い上に塩害対策もよく考える必要があります。
逗子は台風が来なくても崖崩れが起こりやすい
逗子は近年土砂崩れが頻発しており、台風も地震もきていないのに突然住宅街の中の壁が崩れるという事故が多いことが問題になっています。
逗子の待機児童問題
逗子は長い間高齢化が問題になっていましいたが、近年移住者の増加によって待機児童が問題になり始めました。どの幼稚園も1歳の入所待ちの人数が20人を超えるところばかりになっている状況です。(令和2年現在)
逗子市の保育施設と待機児童数の一覧
https://www.city.zushi.kanagawa.jp/global-image/units/207168/1-20200618133322.pdf
逗子はコンビニが少ない
逗子はコンビニがとても少ないです。駅周辺や海岸付近にはありますがその他の地域には少ないです。全部で18店舗あります。
逗子のコンビニ一覧
逗子:7軒(ファミマ1、セブン3、ローソン2、new days1)
新宿:0軒
久木:セブン1軒
山の根:ファミマ1軒
桜山:3軒(ファミリーマート1、ローソン1、セブン1)
小坪:2軒(ファミマ1、セブン1)
沼間:3軒(ローソン、セブン、ファミマ)
池子:ローソン1軒
逗子はスーパーが少ない
逗子にはコンビニもあまりありません。久木に住んでいる場合は駅の近くまで行かないとスーパーがないのは不便です。但し久木3丁目に大きなクリエイトがあり食料品も買えるのでそこまで問題はないかもしれません。
逗子のスーパー一覧
西友:1軒
オーケー:1軒
スズキヤ:2軒
ヨークマート:1軒
全日食チェーン:2軒
業務スーパー:1軒
全地域で8軒です。
逗子は商業・娯楽施設がない
逗子にはイオンなどの巨大な商業施設がありません。映画館もボーリングもありませんしカラオケは駅前に1軒あるだけです。ゲームセンターも1軒もありません。
とはいえ、逗子海岸映画祭というイベントがあったりもしますし、金沢八景に行けばすべてあります。遊ぶところは少ないかもしれませんが、その分閑静で治安もいいわけですね。
逗子・鎌倉は道が狭い
逗子は基本的にどこも道が狭く、運転がしづらいです。特に住宅地は狭く入り組んでいるので大きな車だと不便するかもしれません。駅前のロータリーも狭く、商店街も道が狭いので駅付近はとても渋滞します。
逗子の米軍住宅問題と米兵の事件

逗子の池子には米軍住宅があり、横須賀には米海軍基地があります。池子は戦争中に弾薬庫として使われ、終戦後アメリカの弾薬庫になりベトナム戦争時などに使われました。ベトナム戦争終戦時に返還運動が高まりましたが返還かなわず米軍のための住宅地、池子ヒルズが作られました。思いやり予算約800億円。神武寺駅の上りホームにはアメリカの入り口があります。
しかし年に何度か交流のイベントがあり、一緒に音楽を演奏したりハロウィンパーティーをやったりしていますがほとんど関りはありません。
米兵の不祥事
米兵の不祥事は沖縄に比べたら少ないですが、泥酔して夜中に久木小学校の窓ガラスを割って侵入した米兵が算数のタイルを盗もうとして捕まった事件もありました。
ひどいものだと海で店員に3人がかりで殴り掛かった米兵が賠償することなく米国に帰っていしまうという事件もありました。
最近では池子米軍住宅に住む米兵のコロナウイルスの感染です。アメリカで感染したそうですが検疫を受けることなく入国したため基地についてから感染が発覚したのだそうです。アメリカ人は日本には自由に出入りできるため米軍の対応次第になってしまいます。